今日の朝、普通に仕事に行った相方が、午後2時頃に帰ってきました。
相方いわく、今夜から大雪になるそうです。
しかも、かなり大型で速度が遅い低気圧前線らしく、大雪というよりは吹雪の雪嵐。
何年振りかの被害を想定しているらしく、ここら辺一帯は政府から「午後4時以降は、外出禁止命令」が出たというのです。
これは、吹雪が強いから危ないという事と、何か事故あっても救急車や消防車も雪で救助に行けないからという事が理由だそうです。
という事で、早めに仕事を切り上げ、帰宅した相方。
途中で買い物を済ませてきました。
日本では最近停電はあまり起こらなくなりましたが、アメリカでは結構頻繁に起こります。(日本の技術がすごいのか、アメリカが配電に関して遅れているのか、、、 ?) また一度停電になると、復旧にも時間がかかるアメリカさん。(というか東海岸さん?それともマサチューセッツさん?)。
私がまだ渡米していなく、相方が一人で住んでいた時は、大雨で停電になり、うちではまるまる3日間、相方兄の家では1週間(!?)も停電したままだったらしいのです。
今回も停電になると言われているため、ロウソクを6つ、キャンプ用のヘッドライトと、オール電化なので料理ができなくなる為に、スナック菓子を大量に買ってきました。
相方両親の家はオール電化ではなくガスのコンロなので、長期停電になった場合は泊まらせてもらうことはできますが、
コーギーにしか見えないチワワ犬のチャチャがいるためにミキティを連れていくことはできません。また、外出禁止が続けば、相方両親の家までも行けなくなってしまいます。
その為に、1週間くらいは生き延びていける様に、非常用品を買ってきたのでした。
相方は、作業中の家の心配や仕事が遅れることでちょっとイライラ気味ですが、自分が住む街での雪嵐を体験したことがない私は、どうなるんだろう?とドキドキワクワクです。
夕方近くなり、段々と雪の量と風の速度が増してきました。夜には、完全に吹雪となり、ゴーゴーと風の音もすごいです。

ふと風が弱まった瞬間の一枚

午前12時半の様子
停電になってしまうと、パソコンで翻訳の仕事をしている私は大変です。
ラップトップは充電だけでは時間くらいしかもたないし、インターネットも電話回線障害になってしまうと使えなくなってしまいます。
今のところはまだ停電になってないですが、停電になる前に仕事を終わらせようと、ただいま奮闘中、、、。
「
雪嵐 ②」へ続く。