忍者ブログ
| Admin | Write | Res |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(06/30)
(06/27)
(06/18)
(06/11)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りんでぃ
HP:
性別:
女性
職業:
スウィング ダンス インストラクター
自己紹介:
 東京でスウィングダンスのインストラクターとしてレッスンやイベントを開催していました。2012年、結婚の為ボストン郊外のNorth Shore へ世界一臆病な黒猫 ミキティと共に移住。

 ここではアメリカでの生活、ダンス事情、ミキティの様子、ふと思ったことなどを綴っていきます。
ブログ内検索
最古記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついこの前まで暖かく、と言うか暑かったのに、今日は雨の最高気温4℃。
本当に寒いです、、、。 >_<

海も荒れていて波が高く、暖房を入れてても足元が冷えます。
ミキティは、私の行くところ行くところついてきて、膝の上で丸くなろうとします。

氷河期再来です、、、。





PR
今日は、ボストンで「第1回 春祭り」と言うジャパン フェスティバルがあります。
私は着物を着る友人の着付けをする為に、昨晩は彼女の家にお泊りしました。

昨日の夜はホームパーティーに行き、彼女の家に着いたのが夜中の1時頃。そこからガールズトーク炸裂です。
こちらに引っ越してきてから友達のとお喋りに飢えていた私と、日本人の友達があまりいない彼女は話が止まらず、気が付くと既に朝の5時。それから7時半に目覚ましをセットし、すぐに寝たのですが、、、

一度目が覚めて時計を見ると7時15分過ぎ、目を閉じると直ぐに寝入ってしまい、2回目に目を覚まし時計を見ると7時15分過ぎ、まだもうちょっと大丈夫だと思ったとたんにまた寝入ってしまい、3回目に目を覚まして時計を見たときには7時15分過ぎ。
んっ???? 時間が全く進んでいないような、、、?? 時計が止まってる!?
慌てて体を起こし彼女側にある時計を見ようとしたら、彼女も目を覚ましました。
時間を見ると、8時45分!!! 1時間以上の寝坊です!!

そこからが戦場と化しました。
とりあえず自分の支度はさておき、彼女がメイクをしている時に髪の毛を結います。
ホットカーラーがなくカーリングアイロンで代用しようと思ったら、壊れていて使えません!
それで結い上げるプランを変更し、どうにか夜会巻きで形になりました。
ヘアメイクの仕事を完全にやめてから、約8年。8年ぶりに人の髪をセットしました。

そして、問題は着付けです。
美容室で働いていたのが、13年前。以来、浴衣の着付けは何回かしたものの、着物の着付けをするのは本当に久しぶりです。一応ネットで復習はしてきましたが、変わり帯の結び方は怪しいです。

それでも何とか帯を結ぶところまでは問題なく進みました。
帯をどう結ぼうと知恵熱が出るくらい考えていたのですが、現実は寝坊の為に時間がなく、普通のお太鼓となりました。
最後の帯締めは、間違えて左右逆に。でも時間がなく、後で直すことにして、迎えに来たタクシーに飛び乗りました。
集合時間に遅れたものの、彼女の他のスタッフは駐車スペースが見つからないとかで、今だに来ていませんでした。(^-^;)


この春祭りは、日本領事館主催で今年が第1回目。始めはさくら祭りという名前だったのですが、気が付くと春祭りに変わっていました。その場所に桜がなかったので、変更したのでしょうか?

きっと主催側は、ここまで人が集まるとは思っていなかったんでしょう。
Copley Squareと言う広場でやったのですが、どこを向いても人、人、人! 渋谷のスクランブル交差点のようです。


まだ人が多くない時に一枚パシャ
 


ボストン住在の日本人、アジア人、そして白人(アメリカ人)も沢山来ていました。
白人は、家族で来ている人もいれば、アニメのコスプレやロリータファッション、ゴスファッションの若者も沢山いました。

第1回目なので、改善が必要なところがあるのは仕方のないことです。
焼きそばやラーメン、おでん、日本の野菜なども売っていたのですが、現金ではなくチケットを購入して、そのチケットで買わなければいけませんでした。
しかしそのチケットを買うのに長蛇の列! 
相方を待っている間に1時間くらい、1人で粘って並んでいたのですが、チケットを購入しても食べ物を買うためにまた長い列に並ばなきゃいけないことが判明。諦めて、その場を立ち去りました。

着物は、帯締めを直す時間はなくそのままになってしまったのですが、評判は良かったようです。
沢山の人に誉められ、写真を撮られたといっていました。良かった~。







 








 
 
最近、体がかなり鈍っている私達。
東京にいた頃は最寄り駅まで約20分くらい歩き、電車の乗り換えや駅を出てから目的地までも歩き、散歩がてらに2~3駅くらい歩くのも普通でした。プラス1週間に最低でも1日、多いときには4日ほど踊り、日本食を食べていたのでかなり健康的だったと思います。
しかしこちらに来てから車の生活で、ダンスはボストンへ行かないと踊れないため、殆ど踊っていないです。
私は筋力と体力に衰えを感じ、相方は体重を気にしています。


という事で、ジムに通うことにしました。それも普通のスポーツジムではなく、歌にもあるYMCA
Young Men's Christian Association(男児の為のキリスト教協会)と言う名前の通り、始めは鍵っ子の男児が喧嘩や悪さをしたりやギャングと係わる事がないようにと、キリスト教の人達が建てた放課後に遊ぶことのできる施設でした。
しかし時が経ち、今ではスイミング、バレエ、空手などのクラスの他にスポーツジム的な機械やストレッチ、エアロビ、ダンス、ヨガなどのクラスも追加され、スカッシュコートやバスケットコート体育館などの施設もでき、そして大人も使えるようになったんだそうです。

このYMCAは地域によってメンバー料金が違い、相方が高校生の時に加入していた所は、学生料金で1年間$26(約2,100円)だったそうです。激安!
私達が加入した近所の所は、夫婦2人で1ヶ月$80(約6,400円)。これでも日本の普通のスポーツジムに比べると、かなり安いです。


相方は筋肉を付けるためにウエイトリフティングやケトルベルを使い、私はとにかく体を動かすことをしようと思い、ランニングマシーンをやりました。

始めの5分は準備運動のつもりで歩き、徐々にスピードを上げていき25分ランニング、そしてクールダウンのつもりで5分また歩きました。
これだけでもかなり汗をかき疲れも感じますが、体を動かすと気持ちが良いですよね。
この35分で約4.5km走り、200キロカロリー消費しました。体だけではなく、心もスッキリ。

これで、運動不足を解消していきたいと思います。





3週間前のブログには、「気温が28℃まで上がり夏のよう」と書いたのですが、なんと今日の気温は32℃!本当に暑かったです。

南カリフォルニアは暑いと言っても乾燥地帯なので、日差しがジリジリくる暑さでしたが、こちらはもう少し湿気があり、今日は特にべたっとくる暑さでした。とは言っても、日本の夏とは比べのもにならないですが。

このエリアにこんなにも沢山の住人がいたのか!?とビックリするほど海岸に人が集まり、海水浴やジョギング、散歩など各々に楽しんでいます。普段は見かけないアジア人も、どこからともなく出没していました。
冬の間は日が出ている時間が短くお店も閉まってしまい、なんとなくどんよりしているので、その反発が大きいのでしょうか?皆、「わーーー!夏だーーーーーーー!!」って感じなのでしょうね。
アイス屋さんにも、長蛇の列ができていました。^^




今日、相方パパが入院をしてしまいました。
相方パパは心臓にペースメーカーを入れており、高齢ということもあるために定期的に病院へ行きます。
今日も診察が終わり、病院の出口を出るときに倒れてしまったそうです。

調べてみると、肺に水が溜まっておりその為に呼吸が難しくなっていたことで、脳の酸素が少なくなってしまっていたということでした。
肺の水を取る為と、三半規管の検査の為に入院ということらしいです。
命に別状はなく、週末明けには退院できるとの事でした。良かった。
早く、相方パパのジョークが聞きたいですね。





今日はとっても良いお買い物をしました。

ひとつはプリンターの台用に買った電話台と可愛いBox。
アンティーク調に作られていますが、本物の木を使い、ネジを使わずにしっかりと組み立ててあるものです。
最近は値段重視で、木で作られているように見せかけておいて中は空洞だったり、薄いプラスチックだったりとした物が多い中、きちんと木で作られてあるものは手触りも良いですよね。


 
店内がセクションごとに分かれていても、同じカテゴリーの物が色々なところに置いてあるアメリカでは、気に入ったものを探すのに結構時間がかかります。そして様々な大きさもあった為に、このBoxを探すのにも45分くらいは費やしました。(笑)
 

そしてもうひとつは、腕時計の形をした壁時計。
これは本当に掘り出し物でした!
店内には1つしかなく、比較的目立たないところに。値段も$28(約2,200円)とお手頃。



こんな風に壁掛けとして使えることも

 

こんな風に置時計として使う事もできます。
 
かなりのお気に入りで、と~っても満足です。^^





 
 
一昨日と昨日は気温が28℃まで上がったのに、今日は最高気温7℃、夕方には0℃、朝晩はマイナスまで下がりました。午後には、みぞれらしきものもちらほら。
これじゃ、やっと治った風邪をまたぶり返しそうです。


ところでSwampscott やBoston でよく見るサイン、「Chinese and Sushi」。
チャイニーズレストランに、お寿司のメニューがあるのです。ここではきちんとした和食レストランがないどころか、日本食のみのレストランも殆どないのです。

そして、相方の知り合いに会った時によく言われるこの一言。
「あ~そう、日本から来たの。僕(私)、美味しいチャイニーズレストラン知ってるよ」
やっぱり、中国料理と日本料理は一括りで考えられているのでしょうか?

そして、極め付けが相方ママが相方に言ってたこと。
「日本って、海あるの?」 ← 日本は島国です
「中国の暮らしはどう?」 ← お母様、あなたの息子は約13年”日本”と言う名前の国に住んでいました

日本と中国は同じ国と思っているのかな?? アジアというエリアは一緒だし、アメリカから見れば両方とも同じ方向にあるし、似たような顔かもしれないけど、、、。でも日本の中国も、世界的に見て名の通っている国じゃなかったっけ??? 皆さーん、今は21世紀ですよ。大丈夫ですかー?
ボストン近郊の皆さん、面白すぎます!

カリフォルニアでは中華街と日本人街があったのでこういう事はなかったのですが、そういえば、英語学校のブラジル人クラスメイトに、「日本のどこに行けば、サムライに会えるの?」と聞かれたことがあったなぁ。ぷふふふっ。


そんなチャイニーズ+お寿司のバイキングEast Sakura に行ってきました。因みに、「Chinese and Sushi」という表記が多い中、ここは「Sushi and Chinese」でした。余談ですが、、、。
週末料金で一人$14.99(約1,200円)、時間制限はなし、果物やデザート、アイスも食べ放題のお茶とお水もタダ。これが意外にも悪くなかったです。
もちろんお寿司は日本とは比べ物にはならないですが、アメリカのお寿司屋さんと考えると、それ程悪くはなかったです。


IMG_0130.JPG


IMG_0131.JPG



IMG_0132.JPG











フォーチューンクッキーは、漢字でこうやって書くんですねぇ



アメリカで食べられるとは思っても見なかった生牡蠣などもあり、ざっと見でも35種類くらいの料理があったかと思われます。周りを見ると、欧米人に紛れ中国人、韓国人、カンボジア人の姿もありました。(ここではアジア人一人ぼっちという事にならなかった。イエーイ!) アジア人がいるということは、アメリカ人好みの味に変えていないって言う証拠ですよね。

このレストン、結構穴場です。たらふく食べてきました!





 
今日は、グリーンカード(永住権のカード)が届きました!!
人によっては昨年8月初旬に申請を始めて、10月下旬に配偶者ビザがおり、今日やっと届いたんです。



グリーンカードって、緑色だからグリーンカードって言うらしいんですけど、
本当に緑色なんですね。
今日は、なんと気温が28℃まで上がりました。

つい最近までは10℃にもいかなく、時には雹まで降っていたのですが、一気に夏です。
うちの目の前のビーチでも、半袖やノースリーブにショートパンツのお嬢様方がセーリングなどをしていました。
寒いのもいやだけど、ここまで一気に暑くなると、夏本番が心配です。

因みに今日の東京の気温は、11℃でした。
北海道と同じ緯度なんですが、東京よりも暑いボストン界隈でした。





先日の七面鳥の道路横断に引き続き、今日は鹿の親子でした。

相方の仕事についていき、Lynnfield という街にある売出し中の物件を見に行った時でした。
Lynnfield は、これまた "ちょっと私、お金持っているのよ" エリアで丘の上にあります。
今日見に行った家も、木々に囲まれており建物だけでも560㎡ もある大きなものです。1階には2階まで吹き抜けている大理石のエントランスに広々としたリビング、6ベッドルーム、地下はホームシアターやダンスホールが作れるくらいの大きな部屋です。外のデッキには、野外パーティーが出来るようにと外専用の台所があり、プールともある広大な裏庭です。

その家に行く途中に、目の前をお母さん鹿と子鹿2頭が横切りました。
彼らは七面鳥のようにゆ~っくりと進んだわけではなく、警戒にサッサと横切りましたが、路側でこちらを振り返りじぃーと見ていました。

これまた野生の鹿を生で見るのは初めてですが、こんなにも長い間見つめ合ったのも初めてです ♡
東京ではなかなか体験できない野生動物遭遇を、2回も続けて起こった1週間でした。





<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]