「
日本旅行 5日目 <宮島>」からの続きです。
弥山を下山した時は、ちょうどお昼過ぎ。
お腹もペコペコだったので、人力車の方が「生牡蠣を食べるならここが良い」とお勧めしてくれた表参道商店街にある「
はやし」に行きました。
行ってみると、日本人も外国人観光客も沢山!きっと、それだけ美味しいって事ですよね。そして、このお店は石ちゃんことホンジャマカの石塚英彦さんが撮影に来た事があるそうです。

あなごの蒲焼と生牡蠣

ほっぺが落ちそうとはこのことですね
生臭さがなく、本当に美味しかったです!

しかもこんなに大粒

あまりの美味しさに、カキフライまで追加注文
お腹いっぱいになったところで、やっと今日のメインである厳島神社参拝です。
レストランを出て厳島神社のほうへ行ってみると、海が引き潮になっています。厳島神社は海の中に浮かんでいる姿が一番良いと思うのですが、大鳥居まで歩いていくのも、また良いですよね。歴史を間近で感じることが出来ます。

回廊

客社本殿

客社本殿を反対側から

もう少し進むと、ちょうど婚礼が行われていました

観光客、写真撮りまくり(私もだけど)
そういえば兄が明治神宮で挙式した時も、観光客がいっぱい見てたな

巫女さんも絵になります

本殿の前から五重塔をパシャリ

本殿

本殿を斜め前から
そして、引き潮は予想外だったので泥沼を歩く装備はして来ていなかったのですが、折角なので私達も大鳥居まで歩いていく事にしました。
厳島神社に来たんだから海に浮かんでいる大鳥居と社殿が見たいと、潮の満ち引き時間を調べてみると、満潮時間が朝の8:30、干潮時間が午後3時頃。だ~から、朝来たときには水があったのに、お昼頃にはなかったんですね。納得。
急ぐ旅でもないし、次にいつ来れるか分からないので、ぶらぶら歩いたり、お茶をしたりして、潮が満ちてくるのを待つ事にしました。
日がどんどんと西方面へ傾き、徐々に潮が満ちてきているのではありますが、まだ大鳥居や社殿が海に浮かぶまでには至りません。
朝の人力車のお兄さんの話によると、夕方6時半頃にライトアップがされるそう。するとまた違った面が見れて綺麗という事だったので、この際、ライトアップまで待つ事にしました。 そして、、、
や~っとライトアップがされ始めた! 、、、と思ったら、ハイ終了。
騙し騙し使っていたカメラの充電が、完全になくなってしまいました。(泣) 2台の携帯電話も既にご臨終。
という事で、何時間も待った挙句に、写真なしです。 T_T
でも、この目に焼き付けてきました。
灯篭もライトアップされ、とても幻想的な世界が浮かんでいました。
次回来るときは絶対に宮島内に1泊し、色々な厳島神社の風景を味わいたいなと思いました。
PR