昨日は1日中 宮島を満喫した為、今日は広島を経つ前に原爆ドームの観光です。
路面電車に乗り、広島ドーム駅へ。

路面電車 ”広電”

歴史をまじまじと見せ付けられている感じ

思っていたよりかは、黒く煤けていなかったです
長年の雨に流されたのでしょうか
宮島の人力車に続き、原爆ドームがある平和記念公園ではガイド付きの河川遊覧船に乗りました。
元安川を太田川へと北上し、広島城、総合体育館、リーガルホテルの高いビルなどを見ながら平和記念公園の横を通りすぎ、広島平和記念館の前で降ろしていただきました。
平和記念館はちゃんと見るべきものなのでしょうが、、、 新幹線の時間が迫っていた為に、中をサーっと通り過ぎただけです。(苦笑) そして平和記念公園を足早に突っ切って、また路面電車の原爆ドーム前駅へと戻ったのでした。

元安川を北上中

原爆死没者慰霊碑
奥には平和の灯がチラッと見えます

原爆の子の像
そして、広島駅に到着。
結構急いで戻ってきたので、新幹線出発までゆったりとした時間があった”はず”なのですがっ!?
まず新幹線乗り場に行く改札口が分からず、同じところを行ったりきたり。少なくとも、15~20分はウロウロしていたと思います。そしてやっとホームに到着したのは、出発5分前。新幹線はホームにいるのに、ドアがまだ開いていません。
「良かったー」と一息ついていると、、、 母がいきなり「ホームが違うような気がする、、、」と言い出しました。
私 「いや、大丈夫なはずだよ。だって、下の電光掲示板をちゃんと見てきたもん」
母 「そうだよね。でも、電車の番号が違うよ。」
私 「えっ? あっ、本当だ!違うっ!! あー、向こうのホームだっ!!!!!」
そうなんです。電光掲示板のホームの番号と、実際のホームが違っていたんです。日本でも、こんな事ってあるんですね。 線路を越えた向かい側のホームには、私達が乗るはずだった新幹線が発車のベルを鳴らしています!!
母の荷物をかかえ、一目散にエスカレーターを駆け下りていきました。足の悪い母は私から遅れていますが、私が新幹線のドアの所に立っていれば車掌さんが気づいて待ってくれるはず!それを願って、一人で突っ走りました!
しかし意外にも、母は大きな遅れをとらずについてきていました。アッパレです。 それ程私が足が遅いって事でしょうかね、、、。
私と母が階段の目の前のドアに飛び乗った直後に、ドアが閉まりました。間一髪とは、正にこの事です。
やっぱり”私”の旅行、一筋縄ではいきませんでした。あまりにも順調にいってたから、何かおかしいと思ってました。(笑)
母は友人に会う為に新大阪で降り、私は友人&従兄弟の住む静岡まで新幹線を乗り継いで行きました。
静岡駅に着くと、友人親子がお迎えに来てくれていました。
長女、長男は会った事があるのですが、次女は初めて。以前遊びに来たときには、まだお腹の中に宿ったばかりだったんです。それがこんなに大きくなっていました。

ママっ子で大変なんだとか ^-^

私が子供たちと遊んでいる間に
友人が夕飯を作ってくれました
ほんの数時間だけの再会でしたが、友人の元気な姿や子供達の成長を見れてよかったです。ところで子供達はママに似て、ちょーパワフルでした。上の子二人が、ずーーーーーーーっと喋りっぱなしです。これではママは、誰かが来たとき以外は休めないですね~。ママ、毎日お疲れ様です。
友人親子に再び静岡駅まで送ってもらい、今度は従兄弟が迎えに来てくれました。
従兄弟は犬のトリミングショップ&ペットホテルを経営しており、同時にブリーダーとして忙しい日々を送っています。
そして産まれたけれども体が弱く里子に出せない子犬を自分で買ったりしているのですが、ホテルに預けられたもののそのまま飼い主に捨てられてしまった犬やペットショップで売れ残った犬を引き取ったりして、今では10匹の犬たちを飼っています。
そういう飼い主たちがいるんですね。ホテルに預けたまま引取りに来ないで雲隠れしてしまった人や、お店の前に捨てていく人。信じたくはありませんが、現実です。

10匹いても、夜は静かにケージの中で寝ます
(8匹だけど、、、)

ご老体の2匹は、ケージの外でも大丈夫
明日は、もう東京に帰る日です。
早いですね~。
PR