忍者ブログ
| Admin | Write | Res |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(06/30)
(06/27)
(06/18)
(06/11)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りんでぃ
HP:
性別:
女性
職業:
スウィング ダンス インストラクター
自己紹介:
 東京でスウィングダンスのインストラクターとしてレッスンやイベントを開催していました。2012年、結婚の為ボストン郊外のNorth Shore へ世界一臆病な黒猫 ミキティと共に移住。

 ここではアメリカでの生活、ダンス事情、ミキティの様子、ふと思ったことなどを綴っていきます。
ブログ内検索
最古記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相方姉家族は、お隣コネチカット州に住んでいます。その相方姉家族がNorth Shoreに来ると言うので、相方両親と相方姉夫婦とブランチをしました。
渡米してから初めての対面です。いただいた蘭のお礼も、会って言えたので良かったです。
会場となったのは、お馴染みの ”Reds” in 「魔女の街」Salem 。この家族が馴染み深い所に行くのが好きというのもあると思いますが、ここら辺はチョイスが少ないということもあります。(笑)


相方ファミリーと別れた後は、日本のマーケット探索へ。
相方の知り合いから、「○○マーケットは、日本のスーパーだよ。私達もよく行くけれども、結構種類もあって良いよ」と聞いていたので、まずはネットで場所を確認。
すると、ネット上に沢山のコメントが載っていました。

それらを見てみると、、、 このマーケットは、日系のものではなく上海マーケットでした。まあ、欧米の人が日本と上海の区別がつかないのは、しょうがない事ですよね。アジアはアジアです。

しかもネット上のコメントからすると、知り合いから聞いていたのと裏腹に、評判は決して良くないようです。
* 野菜や肉は、腐っているものが多いから乾物以外は買わない方が良い
* なんかお店の中は、変な臭いが充満している
* お店の中の一角が立ち入り禁止になっていて、よく見ると従業員が巨大なネズミを追いかけていた(ぎょえーーーー!)
などなど。

そしてこれが何十人もの人が、同じようなコメントを載せていたのです。
という事で、すぐさま戦闘意識がなくなり、このお店は却下。
そして相方が「昔にMedford(メッドフォード)という街に日系のスーパーがあると耳にした事がある」と思い出し、早速ググッてみました。

すると、あったんです 日系スーパー!
Ebisuya Japanese Market !!!! 名前もエビスヤで日本ですし、なんてったってJapanese Market と書いてあります。レビューを見てみると、評判もバッチリ。
日本食に飢えていた私達は、”藁にもすがる思い” で行ってみました。

店構えはスーパーというよりも、スーパーとコンビニの中間くらいの規模。まさしく、マーケットです。
しかし商品は、食品から調味料、魚、化粧品と沢山の種類がありました。


 表からはこんな感じです







日本のスーパーみたい



 即席ラーメンも



 お惣菜も



 お刺身も



寿司バーも


 大好きな和食器までありました



相方は、ここでも「シャイじゃありませんパワー」全開。
お店を回っていると定員さんから話しかけられ、そこから会話が始まりました。
話しているとこの女性、なんとお店のオーナーでした。
腕時計の話から始まり、お店を開店するまでの経緯、ダンスの事、旦那さんがやっているジャズバンドの話、ボストンの日本人コミュニティーの話など。

オーナーさんいわく、ボストンの日本人はだんだん少なくなってきているとか。
でも残っている日本人のために日本人コミュニティーを維持させようとお店を続け、週末にはアメリカ中学校の校舎を借りて、日本学校やカルタクラスなども開いているそうです。ここら辺一帯には日本学校も殆どない為、生徒の中には2時間以上も車を走らせて来ていたり、他州から来る子達も多いらしいです。

そんな話をしていて、ここ数年は欧米進出する企業や留学する若者が減っているという記事を思いだしました。
不況の煽りや、日本でも英語が学びやすくなった事、また英語に興味のある若者が減っている事などが原因だそうです。
私個人の意見では、子供に留学させる事をお勧めします。
日本では当たり前になっている独特の文化や風習があり、それらの中には決して他国では通じないものもあります。そして島国の日本人がそれを実感できるのは海外で生活する事が一番ですし、何よりも子供の自立心が養われます。私も若い時に留学+就学をして寂しくなったり苦労したことは沢山ありましたが、自分の視野が広がり、人間としての幅も広がったと思うので、この経験が出来て本当に良かったと思います。


そんな話をしていると、あっという間に1時間半くらい経ってしまいました。
そして私達は店内の寿司バーで、遅い昼食をとることに。
ここの旦那さんは元寿司レストランを経営していたそうで、たとえマーケットだとしても寿司ネタに関してはとても厳しく選別しているとか。
美味しかったです!!! ここまで車を走らせた甲斐がありました!
お寿司にがっついている私達に、オーナーさん夫婦が肉まんとあんまんをご馳走してくれました。肉まんの中身も、お店特注で作っているそうです。








「満腹ふとる」です。 知っている貴方は、私の年代ですね(笑)

 


またうちのバスタブは、お風呂用ではなくシャワー用。
幅と長さは一般的なものと一緒なのですが、高さがありません。お湯をはっても、おへそにも届かないくらい。そんな私には、足湯タブはやっと発見したゴールドのように輝いて見えました。
そして、日本の化粧水とボディローション。これでやっと極度乾燥状態からも脱出できます。
 

今日の収穫+猫


わさびグリーン豆と納豆は、既に完食してしまいました ^-^v
 


夢にまでに見た鯵の干物もありました。
悪くならないように、帰る直前に買おうとお寿司を食べていましたが、お寿司に興奮して干物を買うのを忘れてしまいました。これは、次回訪問の楽しみに。
私は日本のものに囲まれ高揚状態になり、その夜はなかなか寝付けませんでした。(笑)





PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]