今朝は昨日の岐阜ダンサー親子に、9時半にお迎えに来てもらうことから始まりました。
今日と明日、この美女達が車で高山と白川郷を案内してくれると言うのです。感謝、感謝です。
ここは岐阜ですが、まずは名古屋のモーニングセットを食べようと喫茶店へ。普通に、名古屋の喫茶店で朝食を食べるのかと思っていたら違いました!
名古屋モーニングと言うのは、朝コーヒーを頼むと、サービスでトーストやゆで卵、ミニサラダ(またはフルーツ)ついてくるのだそう。

コーヒー1杯の値段(400円)で、こんなにも食べれる

そして名古屋の人は、トーストに小倉餡をつけるのだとか
朝食の後は、世界遺産
白川郷がある
白川村へ向います。
その途中では
郡上八幡という城下町と通っていただき、私の好きな日本の古い町並みを見せてくれました。嬉しいボーナスです。
そこから高速と国道を約2時間走らせ、白川村に到着。
山の合間を抜け、視界が開けると、
合掌造りの家々が目の前にぱあっと広がります。

こんなに のどかな風景

手前と奥の屋根で葺き替え前と後の違いがはっきりと見てとれます
明善寺本堂の屋根も瓦葺

明善寺 鐘楼門は瓦葺屋根に板庇(ひさし)

左が鐘楼門、右が本堂、中央の木の後ろが明善寺庫裡(くり)
明善寺郷土館とはこの鐘楼門(1801年築)、本堂(1827年築)、庫裡(1817年築)のことを言い、庫裡は荻町合掌造り集落の中で一番大きな五階建ての合掌造りなんだそう。
中に入る事もでき、合掌造りの構造をこの目で見てきました。

1階には囲炉裏が

3~4階には、様々な展示品が
外は暑くても、中はとっても涼しい

農具や道具、そしてこんな物まで

窓からの景色も粋(いき)

こんな景色が見れます

秋桜もとっても綺麗

かかしも懐かしい

こんなあぜ道も

山々と調和しています

展望台からの一枚
PR