忍者ブログ
| Admin | Write | Res |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(06/30)
(06/27)
(06/18)
(06/11)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りんでぃ
HP:
性別:
女性
職業:
スウィング ダンス インストラクター
自己紹介:
 東京でスウィングダンスのインストラクターとしてレッスンやイベントを開催していました。2012年、結婚の為ボストン郊外のNorth Shore へ世界一臆病な黒猫 ミキティと共に移住。

 ここではアメリカでの生活、ダンス事情、ミキティの様子、ふと思ったことなどを綴っていきます。
ブログ内検索
最古記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は友人に誘われて、Somerville(サマーヴィレ)と言う街で行われているアートイベントに行きました。

まずは11時に待ち合わせをし、腹ごしらえから。友人チョイスのケンブリッジと言う街にあるFirst Printer と言うレストランへ。
この友人の彼氏はビーガン。ビーガンとは、肉だけでなく生きている物全てに関するものは食さない人の事。例えば肉・魚・卵・ヨーグルトやチーズなど乳製品全般・蜂蜜・動物性のダシ・動物性油などを一切口にしないと言う事です。その為に、外食は彼が食べれる物があるお店を探すのだとか。
と言う事で、今回も彼チョイスのところへ行きました。

ところがこのレストラン、私たちの想像を裏切りとても良かったんです!
私達はちょっと早めについてしまった為に、まだ開店直後のレストランで写真大会。



笑顔が素敵な定員さん達


 

壁には古い印刷器具が




他の壁はブリック




重厚感のある本物の木




ライトも素敵




バーもこんなにオシャレ




反対側も



お店の雰囲気だけではなく、料理の味もバッチリでした!
ビーガンの人が食べれる料理に加え、ベジタリアン(肉と魚は食べないが、卵や乳製品、蜂蜜などは食べる人達)の人が食べれる物、お肉が入った普通の料理もありました。









そして部屋の奥には、隠れ家的なスペースもありました。


プライバシー守りたい人用




その部屋には金庫にありそうな重いドアが




かっこつけてみる相方
 

素敵なレストランで美味しい食事をした後は、目的のアートイベントへ。

Somerville Open Studio」へ続く。





PR
今日は、ジャパニーズマーケット Ebisuya に行って来ました。
4月の1日に行ったきりだったので、1ヶ月ぶりのEbisuya 2回目です。

今日はオーナーさん夫婦は、不在のようでした。
前回泣く泣くミスした鯵の干物とそしてホッケ、秋刀魚を買い、TSUBAKI シャンプー&コンディショナー、義母の日のプレゼントの「練習用お箸」、相方がお昼に温かいお弁当を持っていけるようにと魔法瓶のお弁当などの欲しい物を買いました。

そしてもう一つの楽しみである、お寿司を食べてきました。今回は、さば、はまち、スパイシー イエローテール巻き。前回と変わらず、とても美味しかったです♪
日本食、サイコーーーー!!!



本日の収穫


やっぱり プラス猫 
今回は ホッケが気になる模様



気を取り直して もう一枚






 
今日はこちらに来て2回目のBoston Swing Central イベントレッスン(パーティー前の約60分 簡易レッスン)でした。
今回は前回より少し少なめの40人ほど。

人数が少ないので前回よりかは教えやすかったかと言うと、そうでもなかったです。
なんと私達がレッスンを始める時間にバンドの搬入と音合わせが入ってしまい、15分遅れでスタート。そして、バンドの音合わせに合わせてウォーミングアップ。遅れてしまった分時間を押すことはできたのですが、パーティーのみのお客さんが入ってきてしまい、慌しい雑音の中でのレッスンでした。

私達的にはなかなか納得がいかなかったレッスンでしたが、それでもレッスン後に良かったというコメントを言いに来てくれた生徒が数人いたので、良しとしましょう!


今日の生バンドは、Gordon Webster のバンド。私はジャズバンドの事は全く分からないのですが、この方とても有名な方らしく、iSwingTokyo 時代に相方が時々一緒に活動していたEzer Swing Five のリーダーも彼からレッスンを受けた事があるらしいです。また、ボーカルの人がサイコーでした!


本日は他の場所で世界的に有名なインストラクター Dax & Sara のワークショップがあり、良いバンドが来ているのに、ダンサーはいつもよりか少なかったです。勿体無いな~。それでも、東京のパーティーよりかは断然人数は多いです。






今日のパーティーの風景



始めの方は手振れがひどいですが、、、





有名なタップダンサーも参加








相方とタップダンサー(最前列)のコラボ Shim Sham(シムシャム)
 


Shim Sham(シムシャム): 元はタップダンスからきおり、
ジャズステップを組み合わせたラインダンスの事です




最近体の故障を訴えている相方と無理やりスピンした為に膝が痛い私は早めに帰ろうと思っていたのですが、気が付くと12時になっていました。楽しい時に時間が過ぎるのは、あっという間ですねー。





 



今日も、YMCAに行きました。2回目です!

前回同様に相方はケトルベルで筋肉強化、私はランニングマシーンでスタミナ強化です。
今回は5分だけ長めの、5分のウォーキング+30分ランニング+5分ウォーキングをして、消費化カロリー250キロ、走行距離4.8マイル(7.7km)でした。

この調子で、頑張るぞー!!





今日は母の日のプレゼントを買いに、そして日本の友達に頼まれた”ブーツの値段の違い”を見るために、ショッピングモールへ行きました。

うちの母は私と一緒でブランド物に一切興味がなく、そして母は物欲が余りありません。
母の日や誕生日に、何が欲しい?と聞いても、何にも要らないよーと言われてしまいます。
そして、いつも日々の生活で目を光らせておいて、持っているけれども古い物、または絶対不可欠じゃないけれどもあったほうが良い物を見つけて買うことにしています。

今回買ったのは、ショルダーバック。
濃い色のものは持っているけれども、確か薄めの色は持っていなかった気がする、、、と思い、これから夏に向けて孫と出かける時にも両手が使えるようにと、ベージュのショルダーバックを買いました。


友達からは、オーストラリアのブランドUGGSのブーツの値段を見てきてと頼まれていたので、これもチェック。


IMG_0381.PNG 27,300円 → $150(約11,900円)



IMG_0382.PNG  29,400円 → $160(約12,700円)


やっぱりオーストラリアのブランドで、日本でもアメリカでも輸入品扱いなんですけど、アメリカで買ったほうが安いんですね。




ついこの前まで暖かく、と言うか暑かったのに、今日は雨の最高気温4℃。
本当に寒いです、、、。 >_<

海も荒れていて波が高く、暖房を入れてても足元が冷えます。
ミキティは、私の行くところ行くところついてきて、膝の上で丸くなろうとします。

氷河期再来です、、、。





今日は、ボストンで「第1回 春祭り」と言うジャパン フェスティバルがあります。
私は着物を着る友人の着付けをする為に、昨晩は彼女の家にお泊りしました。

昨日の夜はホームパーティーに行き、彼女の家に着いたのが夜中の1時頃。そこからガールズトーク炸裂です。
こちらに引っ越してきてから友達のとお喋りに飢えていた私と、日本人の友達があまりいない彼女は話が止まらず、気が付くと既に朝の5時。それから7時半に目覚ましをセットし、すぐに寝たのですが、、、

一度目が覚めて時計を見ると7時15分過ぎ、目を閉じると直ぐに寝入ってしまい、2回目に目を覚まし時計を見ると7時15分過ぎ、まだもうちょっと大丈夫だと思ったとたんにまた寝入ってしまい、3回目に目を覚まして時計を見たときには7時15分過ぎ。
んっ???? 時間が全く進んでいないような、、、?? 時計が止まってる!?
慌てて体を起こし彼女側にある時計を見ようとしたら、彼女も目を覚ましました。
時間を見ると、8時45分!!! 1時間以上の寝坊です!!

そこからが戦場と化しました。
とりあえず自分の支度はさておき、彼女がメイクをしている時に髪の毛を結います。
ホットカーラーがなくカーリングアイロンで代用しようと思ったら、壊れていて使えません!
それで結い上げるプランを変更し、どうにか夜会巻きで形になりました。
ヘアメイクの仕事を完全にやめてから、約8年。8年ぶりに人の髪をセットしました。

そして、問題は着付けです。
美容室で働いていたのが、13年前。以来、浴衣の着付けは何回かしたものの、着物の着付けをするのは本当に久しぶりです。一応ネットで復習はしてきましたが、変わり帯の結び方は怪しいです。

それでも何とか帯を結ぶところまでは問題なく進みました。
帯をどう結ぼうと知恵熱が出るくらい考えていたのですが、現実は寝坊の為に時間がなく、普通のお太鼓となりました。
最後の帯締めは、間違えて左右逆に。でも時間がなく、後で直すことにして、迎えに来たタクシーに飛び乗りました。
集合時間に遅れたものの、彼女の他のスタッフは駐車スペースが見つからないとかで、今だに来ていませんでした。(^-^;)


この春祭りは、日本領事館主催で今年が第1回目。始めはさくら祭りという名前だったのですが、気が付くと春祭りに変わっていました。その場所に桜がなかったので、変更したのでしょうか?

きっと主催側は、ここまで人が集まるとは思っていなかったんでしょう。
Copley Squareと言う広場でやったのですが、どこを向いても人、人、人! 渋谷のスクランブル交差点のようです。


まだ人が多くない時に一枚パシャ
 


ボストン住在の日本人、アジア人、そして白人(アメリカ人)も沢山来ていました。
白人は、家族で来ている人もいれば、アニメのコスプレやロリータファッション、ゴスファッションの若者も沢山いました。

第1回目なので、改善が必要なところがあるのは仕方のないことです。
焼きそばやラーメン、おでん、日本の野菜なども売っていたのですが、現金ではなくチケットを購入して、そのチケットで買わなければいけませんでした。
しかしそのチケットを買うのに長蛇の列! 
相方を待っている間に1時間くらい、1人で粘って並んでいたのですが、チケットを購入しても食べ物を買うためにまた長い列に並ばなきゃいけないことが判明。諦めて、その場を立ち去りました。

着物は、帯締めを直す時間はなくそのままになってしまったのですが、評判は良かったようです。
沢山の人に誉められ、写真を撮られたといっていました。良かった~。







 








 
 
今日はボストンで初めての、そして唯一の友達に誘われて、ホームパーティーに行きました。

主催者(会場となる家の持ち主)はロシア人で、素敵なおうちに息子さんと暮らしているようです。7時スタートで私たちは8時頃に到着。行ってみると、既に良い感じに盛り上がっていました。
いつもはブラジル人に囲まれている私達。ブラジル人は時間に遅れることが普通で、彼らにとっては決して悪い事ではありません。その為に7時と言われて、7時に始まったためしがない。その時間に主催者がどこか他の所にいることもよくあります。
なので、まだあんまり来ていないだろうと思って1時間遅れに到着したにも係わらず、皆が集まって良い感じで盛り上がっているのにはビックリしました。

このパーティーは、ボストンのヨーロッパ人交流グループの人たちの集まりでした。
日本人は私と招待してくれた彼女、そしてもう一人大学で教壇に立っている男の人の3人。他はロシア人、ウクライナ人、ルーマニア人、ブルガリア人、チェコ人、イタリア人など。彼らは自国生まれで、アメリカに越してきた人たちです。全員で約25人くらいはいましたが、その中でアメリカ生まれはうちの相方だけでした。(笑)


パーティーでは急遽、私たちが踊ることに。
去年の8月に相方が先にアメリカに来て以来、あまり踊っていない私達。私が渡米してから今日までは、4回踊ったか踊らないかです。その為、二人の息の合い方がまだ完全に戻っていなく、ダンスはボロボロでした。
でもパーティーにいた人達の殆どがスウィングダンスを見るのが初めてだったので、「聞いたことはあったけど、生で見るのは初めて。楽しそう~」と、喜んでくれました。


いつもは南米パーティーの私達ですが、ヨーロピアンパーティーは新しい友達もでき、新鮮でなかなか良いものでした。
明日はボストンで日本のお祭りがあり、日本人友達は働いている会社がサポートしている為に着物を着るそうです。私は彼女の着付けと髪の毛をするため、今夜は彼女のうちにお泊りです♪






セーターが肩からずり落ちてきて、それを止めるのに必死でした(笑)





今日は、ミキティ2回目の病院です。
2週間前に診てもらった時にお薬をもらい、それが効いているか悪化していないか診るための再診です。

ミキティは前回と同じように、体をできるだけ平らにしキャリーの底へ付け、底にひいてある黒いファーにブレンドしようとしています。
今回も予約の時間から30分ほど待ち、そこへ前と同じ看護婦さん(今だに見習い獣医さんだと思っている)さんが来て始めに診察し、「症状は悪化しているようには見えない。お薬もちゃんと飲ませているってことで、何の問題もないと思うけれど、獣医さんの話を聞いてください」との事でした。
そして、獣医さんが来ます。獣医さんに診てもらっても、全く同じことを言っていました。やっぱりこの制度は、時間の無駄な気が、、、 そんなことを言っちゃあいけませんよね。見習いの獣医さんも、実践で経験をつんでいく事が大事です。

またもやミキティは両手両足に汗をいっぱいかき、肉球はべたべたです。
実際に獣医さんに見てもらったのは2分程度。
その後は、質問タイムでした。

最近は以前よりも夜に騒ぐようになり、それは季節のせいですか?それともストレスが溜まっているのか何か?と質問をすると、そういう実験結果は出ていないので詳しくは分からないとの事。
でも何か病気だったりするとそういう行動を起こすかもしれないと言われ、体の不調は見られないかと色々質問をされました。
最終的には、避妊手術をした猫でも春になると繁殖期の頃の記憶が甦り、そわそわするのかもしれないと言う事でした。

日本では好きなように外を駆け回っていたので、アメリカに来てからはずっと家の中で楽しみもなく、友達もいないから、もう一匹猫を飼うのはどうだろうとずっと考えていました。
それを獣医さんに聞いてみると、「野生の猫でも家猫でも、猫は単独行動の動物。野生の猫に探知機のような物をつけて自然に話し観測してみても、他の猫との接触もないし、お互いに視界に入らないところにいると言う実験結果が出ている。だから、他の猫を飼うことを反対はしないけれども、それが良い事とは限らない。一緒に育ったりしてお互いに慣れている猫同士でも、大人になると一緒の屋根の下にいることは構わないけれども、けっして喜んで一緒にいると言うわけじゃない」と言っていました。

じゃあ、他の猫を飼う事は決して解決方法にならないんだね。ひとりじゃ可哀相だからじゃれあう友達がいた方がいいんじゃないか、私達が旅行とか行って家を留守にしても2匹一緒だったら寂しくないんじゃないかと思っていたけど。
うぅぅぅん、、、。どうするのが一番良いのか、まだ分かりません。





今日は相方のフレンドが夕食を食べに来たので、チキンのトマト煮を作りました。
同じ材料で同じ作り方をしているのに、日本で作っていたときと明らかに味が違うのです。

この前作ったしょうが焼きもそう。しょうが焼きなのに、何故か酸味があるんです。調味料もお肉も賞味期限は切れていないし、悪くもなっていない。
こちらで作った食事は、どうしてか日本で作ったものと味が違うんです。決して不味いわけではないけれども、でも違う。
何故なんだろう???
水が違うからなのか、野菜そのものの味が違うのか?

こちらで美味しい料理と作ることは、まだまだ研究段階です。




色もちょっと違う。いつもはもうちょっとトマト色なのに、、、





 
<< 次のページ   前のページ >>

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]