「
高校の卒業式①」の続きです。
写真撮影の後は、会場となる市のホッケー場へ向いました。
今日卒業する生徒は、全部で約500人。ここら辺の学校からみてもとても多い人数らしく、その為に市の体育館でやるのでしょうか?

卒業式の入場券
生徒1人に対して2枚まで無料。それ以外は有料だそうです。こういうところで資金集めをするところは、しっかりしていますね。
式の流れは、基本的には日本とあまり変わりありません。
1. 校長先生から開会宣言
2. 卒業生入場
3. 学校の *Air Force Junior Reserve Officer Training Corps(空軍
予備役将校訓練部隊)の入場
4. 国歌斉唱
5. 教育長の祝辞
6. 校長の祝辞
7. 学年主任の祝辞
8. 生徒会長の演説
9. 最優秀生徒、次席優秀生徒の告別演説
10. 教師代表の祝辞
11-15. 各表彰受賞者や奨学生の記念品贈呈
16. 合唱団による歌Ⅰ
17. 卒業証書授与(前半)
18. 合唱団による歌Ⅱ
19. 卒業証書授与(後半)
20. 生徒会員への記念品贈呈
21. 校歌斉唱
22. 卒業帽のふさを右から左へ
23. 卒業生退場
これらが終わった後でやっと卒業証書授与が始まりました。しかしその授与も人数が多い為に、結構時間がかかりました。
一人ひとり名前がよばれて台に上がるのですが、来ていた家族が「イエーイ!」「やったー!」などと叫んだり、台に上がる本人がガッツポーズをしたり、ちょっとしたダンスステップを踏んでみたりと、これはまさにアメリカの卒業式でした。

式のプログラム

会場の様子

まとまった人数ごとにステージ横へ移動

授与の様子

ボケてますが、画面中央に写ってるのが相方の甥

証書を受け取っているところ(右上)
このあと、プログラム22番にある「卒業帽のふさを右から左へ」です。
これはふさを右から左へ移す事によって、高校生活を卒業すると言う意味らしいです。
あまり見る機会のない、高校生の卒業式を見れて、貴重な体験をしました。
卒業、おめでとう!
PR