今日は、甥っ子を連れて近所のショッピングモールへ行きました。
日本のショッピングモールに来るのは久しぶりですが、今日は三連休の最終日と言う事もあり、凄い人、人、人!
日本の政府は他政党を批判する時間があったら、日本の東京(東京近郊)集中型をどうにかしたほうが良いと思います。
東京(東京近郊)はこんなにも人で溢れているのに、地方では過疎化が深刻だそう。
これをどうにかすれば、高速道路の渋滞や電車のラッシュアワーの込み具合を緩和できると思うのに。まあ、他にもやらなければいけない事が沢山あると思いますが、こういうところからも国民のストレス軽減に努めていけばいいと思いますね。生意気言ってますが。
いや~、この沢山の人たちを、ぶつからない様に注意しながら歩くだけでも疲れました。
正直、人の波に酔いました。
因みに、日本在住/ または海外在住の外国の人達が日本滞在時の不満のトップの一つに必ずあげる事は、
「道は、人が多すぎてぶつからないと歩けない。電車の中は、いつも沢山の人(しかもドア付近に溜まってる)。そして道でも電車内でも、誰かにぶつかっても謝らないし、何も言わない」
と言う事だ、と聞いたことがあります。
私達はこの狭い国土に慣れすぎてしまっているのか、「ぶつかってもしょうがない」と思ってしまって、謝る事もしなくなってしまっているのでしょうか。
どんな状況だったとしても、「ぶつかったら謝る」。これは私達大人が子供に教えている事です。
子供に言うだけでなく、自分達も注意したいですね。
ところで話は変わりますが、このモールの駐車場がハイテクなんです。

空いている所に車を停めると、上のランプが赤に
「空いていると思って近くまで行ってみると、小さめの車が奥ばって停めてあった」なんて事、よくありますよね?
ここの駐車場はランプの色が変わるために、一目で分かるんです。週末の込んでいる時などは、イライラしながら駐車場内をウロウロしなくて良いので便利ですよね。これを考えた人、頭いい!!
PR